東北地方のほとんどが2000年に比べると出生数が半減

東北地方のほとんどが2000年に比べると出生数が半減


2024/04/24 公開

日本全体の出生数が毎年減っていますが、地域別に見ると特に東北地方が激減していることが分かります。

東北地方は青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県の6県からなりますが、2000年2022年の各県の出生数を比較すると、ものすごく子供が生まれる数が減っているのが分かります。

2000年2022年減少数減少率
青森県12,920人5,985人-6,935人54%
岩手県12,410人5,788人-6,622人53%
秋田県9,007人3,992人-5,015人56%
宮城県22,154人12,852人-9,302人42%
山形県10,919人5,674人-5,245人48%
福島県20,332人9,709人-10,623人52%
e-Statの「都道府県別にみた年次別出生数・出生率(人口千対)」を参考

宮城県と山形県を除いて各県とも減少率が50%を上回っており、いずれも出生数が半減していることが分かります。
たった20年弱でこの減りようです。

このままいけば子供の数がますます減り、高齢化によってどこもかしこも高齢者だらけになる未来が待っています。

少子化の主な原因は、やはり若い人の子供を産む数が減ったことと(自然減)、県外へ転出する人が増加して子供を産める若年層が減ったこと(社会減)によります。

ちなみに東京は100,209人91,097人で減少率は9%、沖縄も16,773人13,594人で減少率は19%とどちらも低水準です。

東北やばくないですか!?
私は東北県民ではないので、東北県民がこの状況をどのように考えているのか気になるところです(よけいなお世話だと怒られそうですが・・)。

地域別の出生数を確認したところ、特に東北地方の減少が顕著だったので記事にしてみました。

ブログ一覧へ